5回の失敗と失明の末に…鑑真が仏教を届けるために命をかけた日本への渡航劇

鑑真 奈良時代

要約

奈良時代、日本に正式な仏教の戒律を伝えるために唐から来日した鑑真。その道のりは過酷を極め、失敗を繰り返した末に失明してしまいます。それでも彼は決して諦めず、6度目の挑戦でついに日本の地を踏みました。本記事では、彼がなぜそれほどまでに日本を目指したのか、失明という障害を乗り越えた背景に迫ります。

ミホとケンの対話

ミホ
ミホ

ケン、鑑真(がんじん)って知ってる?

ケン
ケン

うーん、名前は聞いたことあるような?お坊さん?

ミホ
ミホ

そうそう、唐の時代のお坊さんで、日本に仏教を伝えたすごい人なの

ケン
ケン

へぇ〜、でも中国から日本ってめっちゃ遠いよね?

ミホ
ミホ

その通り!しかも当時は船旅がめっちゃ危険だったのよ

ケン
ケン

じゃあ、どうやって来たの?飛行機も新幹線もないよね?

ミホ
ミホ

鑑真はなんと…6回挑戦して、やっと日本にたどり着いたの

ケン
ケン

えぇー!5回も失敗してるの!? それってすごい執念…

ミホ
ミホ

しかも、その途中で失明してるんだよ

ケン
ケン

え、マジで?目が見えないのに旅を続けたの?

ミホ
ミホ

うん。でもそれでも、日本の仏教を正しく伝えるって使命感があったの

ケン
ケン

かっこよすぎる…現代だったら絶対美談になってるやつ

ミホ
ミホ

しかも、日本に着いてからも大活躍だったの

ケン
ケン

目が見えなくても?なにしたの?

ミホ
ミホ

唐招提寺を建てて、そこで僧たちに正式な戒律を授けたのよ

ケン
ケン

唐招提寺って聞いたことある!奈良にあるやつだよね?

ミホ
ミホ

そう、それが鑑真ゆかりのお寺

ケン
ケン

なんか感動してきた…海越えて目も見えなくなって、それでも仏教を伝えたんだね

ミホ
ミホ

うん。鑑真の行動力と覚悟って、本当にすごいと思う

ケン
ケン

俺もなんか、諦めずに頑張ろうって思えてきた!

ミホ
ミホ

その気持ち、大事だよ♪ 鑑真が残したのは仏教だけじゃなくて、生き方のヒントかもね

さらに詳しく

鑑真

引用元:唐招提寺

鑑真とは?

鑑真(がんじん)は、688年に唐(中国)の揚州で生まれた律宗(戒律を重視する仏教宗派)の高僧です。当時の日本では、仏教が広まりつつありましたが、正式な戒律を授けられる僧侶がいませんでした。そこで、鑑真は日本からの招請を受け、日本に仏教を正しく伝えるために旅立ちます。

渡航の失敗と失明

鑑真は日本への渡航を5回試みましたが、嵐や裏切りに遭い、すべて失敗。その過程で病気にかかり、ついには失明します。視力を失った後も、日本への意志は揺るがず、6度目の航海でようやく753年に日本に上陸しました。

日本での活動と功績

日本に到着した鑑真は、奈良の東大寺で多くの僧に戒律を授け、仏教の制度的整備に大きく貢献しました。また、唐招提寺を建立し、自らの教えの拠点とします。失明してもなお、教えを説き、医療や建築、文化など広範な知識も日本に伝えました。

死後も残るその影響

763年に亡くなった後も、鑑真の功績は日本仏教の礎として語り継がれています。唐招提寺には彼の遺徳を偲ぶため、精緻な「鑑真和上坐像」が安置されており、現存する日本最古の肖像彫刻の一つとしても有名です。

まとめ

鑑真は、命がけで日本に仏教の戒律を伝えた唐の高僧です。失明という大きな障害にも屈せず、日本への渡航を果たした彼の行動力と信念は、仏教のみならず、日本の文化や制度に大きな影響を与えました。その姿勢からは、困難を乗り越える勇気と覚悟を学ぶことができます。

オマケ

AIに鑑真が何度も渡航に失敗し、失明してまで日本にやって来たエピソードでイメージ画像を作成してもらうと、こうなりました。

鑑真

コメント

タイトルとURLをコピーしました